定量評価という技能

最近は(といってもすっかり出遅れてますが)、事故米とか汚染米とかいうものが、
世の中を騒がせていて、事務次官がクビになったり、大臣が辞めてみたり色々大変なようです。


2chあたりでも事故米のせいで関西に肝臓がん大発生?とかいうような情報が挙げられてたりして
ちょっとした騒ぎになっていたり、そんな状態をウォッチしていました。


私もメタミドホスはともかく、アフラトキシンB1が最強の発ガン毒であることは、遠い昔に読んだ

毒物雑学事典―ヘビ毒から発ガン物質まで (ブルーバックス)

毒物雑学事典―ヘビ毒から発ガン物質まで (ブルーバックス)

毒物雑学事典の記憶にあったので、そんなものを流通させてしまったことには驚きました。
というわけで、つい情報を当たりたくなる癖で、農水省に上げられていた資料と、簡単にWikipediaなどで調べてしまいました。
とりあえず数十分ほどで調べた範囲で見る限り、リスクは皆無とは言えないけれど、事故米由来のガンにかかる心配をして寝不足になるよりは、睡眠不足で交通事故に遭う確率の方が多いかという結論になったので、とっとと寝てしまいました。
(交通事故死は死因の1%程度ですが、アフラトキシンはかなり大きく見積もっても食べた人1万人あたり1人程度の発生率なので)*1


この辺のことは、NATROMさんや、ニュースな待合室さん市民のための環境学ガイドさんといったところで大体の概算をして頂いているので、いまさら私などがどうこう言う話ではないのですが、この件に関していえば、リスクをある程度定量評価している情報ソースはごくわずかであり、少なくとも一般的に大手のマスコミと呼ばれるところからはここくらいでしょうか?


それ以外に私が見た中の大半の情報は、毒が入っているという定性的な情報とそれに対する直感的な反応が多かったといえます。もちろん私もこれについて情報発信した立場でもないので偉そうなことは言えないのですが、改めて考えてみると情報を定量して評価するというのは、かなり希少な技能のように思えます。
技術系の仕事をやっていると、定性的な情報というのは、物事を単に知っているというだけであり、それを元に判断を下すとしっぺ返しを食らうことが多く、定量的な情報をそろえてこそ、ある程度物事が判ってきてまともな判断ができる(とはいってもそれでも間違うことは多い)ということはしばしばあることですが、世間一般ではそういった仕事は、あまり評価されないのかも。


というわけで今の日本とマスコミは駄目だ、とか言い出せればここも立派な?憂国ブログなのですが………


実は本当に書きたかったのはたまたま見つけた、あまりに無敵で変な18世紀のロシアの将軍アレクサンドル・スヴォーロフについて書かれた、La patrie en dangerさんエピソードについてだったりします。
このページに出てくる「変人元帥」スヴォーロフの「意味不明な質問」(カスピ海には何匹の魚がいるのか? etc.)という話があるんですが、これを読んだときに、スヴォーロフはおそらく部下の臨機応変定量評価の能力、を推し量るために聞いてたんだろなぁと思ったのを書きたかったんです。
確かにこういう会話ができる人はわずかにいて、今まで全部で何t位飯食ってきた?とか聞くとざくっと答えが返ってきます。そういう人はやはり全体を大づかみに理解する能力が高くて、おおざっぱな指示で仕事を任せることができます。従ってこういう質問で会話が成り立つというのは結構貴重な技能の片鱗と言えそうです。


スヴォーロフの質問は単なる変人の気まぐれのようにも聞こえますが、その言葉の裏にはかなり計算尽くの知性を感じます。それと同時に究極の定量評価が求められる職業というのは、やはり軍人なのかなと思ったりしてみました。

*1:当然ですが被害者の有無と、リスクを社会にばらまくことで利益を得ることは全く別で、この件については犯罪として、何か怪しげな農水省共々厳しく調査されるべきです

失われていく既得権

最近は景気は悪いは、物価は上がるわと、ろくなニュースが無いですが、給料も………上がりませんね。
というわけで政策が悪いとか、もっと企業は金寄越せという意見もあるわけですが、正直どうなのよと、考えてみるわけです。



調べた範囲内では、だいぶ前に分裂勘違い君劇場さんのエントリー
「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解してみました
で、書かれている意見には大筋賛成で、日本全国津々浦々の人がトヨタやら松下やらの極めて競争力の高い企業の恩恵を受けていることは間違いありません。
上のリンク先には明記されていませんが、どんな田舎の「トヨタから金なんて回ってこねーよ」という人でも、為替という形で恩恵を被っています。大企業が異常なまでの生産性で外国から稼ぎあげる利益がなければ、資源もろくにない日本が1ドル100円近いレートを維持できるはずもなく、仮に何か起こって輸出産業が全滅したりすれば、昔の1ドル360円に逆戻りということも考えられることです。そうなったら、今のガソリン価格どころの騒ぎではなく、ほとんどの人の生活水準は崩壊し、食べ物にも困る状況になります。食糧自給率は40%しかないですから、外貨が無ければ食べ物は米で我慢するしかありません。カロリー足りるんでしたっけ?
ともかく輸出産業が今以上に利益をどんどん上げるようになれば、日本人が相対的に豊かになることは確かです。


でも、そうはいっても大企業が賃金を上げずにピンハネして内部留保ためこんでいるのじゃないのかという見方もできます。
実際、毎年の企業の内部留保の推移を見ると、300兆円以上の結構な金額を貯め込んでいて、ちったあ俺にも寄越せよという気分になります。
そこで、みんなで仲良く内部留保を分けたらどうなるかを計算してみます。
毎年約10兆円くらい貯まっていて、労働者が日本に5000万人いるとみなすと、一人毎年約20万円分配されます。ということは、みんなで分ければ確かに年収が20万増えるんですが………それだけなんですよね。毎年、20万のゲタを履いたとしても、やっぱり給料は減り続けるわけで、先行き暗いなーという状況は変わりません。何でこんなに将来に希望がもてないんでしょうか。


おそらく、今の日本人は失われつつある既得権と戦っているといえるでしょう。
確かに企業は、今も利益を上げ続けていますが、以前と違うのは前よりも「公平に」利益が分配されるようになったことです。確かに内部留保ピンハネですが、それは本質ではありません。
90年代以降、情報が行き渡ることで、消費者は品物やサービスが同じであれば一番安い店からものを買う傾向が強まりましたが、企業も同様に、能力が同じであれば、安い労働者を雇うことが選択肢として可能になりました。
今、日本人として年収200万円の給料は最低水準ですが、世界全体を見回してみれば、年収200万円ももらえる人間はわずか10%しかいません。本当に世の中公平なら、普通の人=「上位50%」の年収は10万円(!)しか無いはずなのにです。


というわけで、あんまり信じたく無い気分にさせられますが、国家という障壁(為替、言語、法律、etc.)に守られてきた日本人は、障壁の解体により、世界の平均に近づいていくことになります。日本にとっては危機的状況ですが、既得権なんて他人から見たらゴミ以下ですので、他の国に頼ることもできません。ついでに世界人口は増え続けていますので、平均的なリソースの分配は減る一方(=より一層の貧乏化)です。


再分配を求めて国や企業に不満をぶつけても、そこにはたいしたお金は埋まってません。1億人で分けたら数十兆円位あってもたかがしれています。今まで日本という壁に守られて、驚異のカンバン方式が作り出すお金で、自分の能力に見合わない贅沢な暮らしをしていたことに気づかなかっただけです。


結局、この先自分の給料を保証してくれるのは自分の能力だけということです。
………きつー

人類の進化の限界

感想と思ったことを適当に。

ヒトは食べられて進化した

ヒトは食べられて進化した

それにしてもよく食べられること。食べ物を何でも買える現代に住む人間としては、たまに昔の人は何食ってたんだろなーとか呑気に想像してみたくなるものですが、ほんのちょっと昔にさかのぼるだけで、何食ってたというよりも、何に食われてたんだろ、という状況であるのはあまり考えてませんでした。そりゃあ暗闇は怖いわけです。


ところで、組織と文明の力で、怖い動物さんたちをほぼ制圧し、ついでにほとんどの病気も駆逐した人類ですが、将来はどうなるのか気になるところです。


生物の進化を支えてきたのは、間違いなく圧倒的な淘汰圧ですが、もはや人類に掛かっている淘汰圧は、妊娠時の異常による淘汰=流産程度しかありません(10〜20%)。子供を作る一般的な上限の年齢を40とすると、資料を見る限り日本人であれば98%は生きているので、一旦生まれてしまえばほとんど淘汰されません。(一応不妊は淘汰とも考えられますので、考慮する必要がありますが)
結婚できないとか、社会的な淘汰圧が働いている可能性はありますが、その辺の事情をざっくり切り捨てれば、今の人類、少なくとも日本人が生物的に進化する要因はほとんどない気がします。


少なくとも日本人と断りを入れたのは、他の場所で進化している可能性が高いためです。
今はアフリカの一部でHIVが猛威を振っていますが、HIVの致死率は100%ではなく、人によっては発症が非常に遅いという場合もあります。これが遺伝子に起因する場合、キャリアが生き残って子孫を残せればHIV耐性を獲得する進化をしたことになるからです。何も手を打たなくても100年もたてば「アフリカでは」HIVは無害なウィルスになってしまうかもしれません。
HIV以外にも内戦による暴力が生死を分ける状況では、体力や俊敏さ、他にも色々な側面がある淘汰圧が働いていると思われます。
人道的に見て、一部のアフリカの状況は悲惨ですが、状況が悲惨であればあるほど進化が加速されるというのは、生命の本質と人道主義が相容れないものであることを示唆しているのかもしれません。


一方淘汰圧の働かない生物がどのような結末をたどるのか、試しに自己流で簡単な思考実験をしてみると、

  • 社会の中に存在している遺伝子は、複製を繰り返すごとにわずかなノイズが載る
  • 淘汰圧が働く場合、ポジティブなノイズは広がり、ネガティブなノイズは取り除かれやすい
  • 淘汰圧が働かなくなれば、ノイズは遺伝子のプールに蓄積し続け、ひたすら多様になる
  • ネガティブなノイズは、人間が持っているはずの機能を失わせる
  • ポジティブなノイズは、有益ではあるが優位性を持たないので広がらない(ネガティブも)
  • たぶん機能を生み出すよりも、壊す方が簡単。(ネガティブな変化が起こりやすい)

(人類の進化が加速しているという話もありますが、淘汰圧が働いてない状況は考慮されていないようです。)

日本人の様な先進諸国の将来は、進化のベクトルを失い、今まで無かったような病気や障害が次々と表れる世界になるのか、熱ノイズの彼方に消え去ろうとする遺伝子をバイオテクノロジーで再建し続けるか、どちらかを選ばざるを得ない状況になるかもしれません。


問題が表面化するのはまだしばらく先でしょうが、1000年も先ではない気がします。
その時代に日本人の「遺伝子」は生き残ってるんでしょうか?
優生学は復活しているのでしょうか?

システムの責任

先日行なわれた、大野病院の裁判がかなり注目を集めていました。
私が雰囲気をウォッチした限り、ごくわずかの方を除き、ほぼすべての方が
被告の医師の方の無罪を喜ぶという状況だったようです。
私は医師でも妊婦でもありませんし、この裁判に以前から注目していたわけでもないので、
まとめたサイトの情報(こことかこことかこことかこことか)などを読ませて頂きました。


一通り読んだ感想としては、心情的には無罪であってもおかしくはないかなと思いますが、無罪判決が出たからといって解決された気分にはなれないところです。


確かにこの判決を受けて医師の裁量範囲が認められたことで、より安心して治療に専念できる面があるのは確かですが、ミスと避けられない事故の差が明確でない以上、再び同じようなことが起こりうるでしょう。


私が感じた違和感の一つは、このような事故を個人の責任とすることが優先される状況です。事故の最前線にいるのは担当者ですが、担当者は多少のばらつきはあろうとも普通の人間であり、間違いを必ず起こすというのは自明です。その担当者が間違えたら責任を取るということは、扱う対象の「価値」が極めて高い医療分野は超ハイリスク職業であるということになります。当然、多少医師の所得が高いといってもリスクに見合うものではなく、産科崩壊ともいわれる状況になったわけですが。
このような事故で、本当にやるべきことは「同じような事故が2度と起こらないこと」であって、起こした人間の責任追求は二の次かもしくは不要ではないかと思います。大野病院の事故の場合は、ミスであるのかそもそも病気であるのかという線引きが困難な領域ですが、いずれにせよ何か問題がなかったかというのは、遺族の訴えがあった時点で調査する必要が生じるでしょう。
この辺の議論はWikipediaの「業務上過失致死傷罪」あたりに詳しいです。


いくつか報道や資料を見た中での私見としては、日本においては事故は個人が起こすと思われており、システムが起こすものだという認識が薄いような気がします。
医療に限らず、科学技術が進歩して担当者ごとの細かい分業が進み、強力な機械が自動判断を繰り返す現代の現場(例えばこんな本とか)においては、人にすべての責任を負わせるのではなく、システムをいかに構築してフェイルセーフを保証し、ミスを防ぐかが重要になっていると思います。
私が思いつく範囲では、このような事故に際し、本当にやるべきこととしては、

  • 事故が属するシステムに不備が無かったかを第三者が調査し、
  • 原因を公表して、対策を一般化した後、
  • システムに明らかな不備があればシステムの責任者(組織のトップ)の責任を追及する
  • もしくは、明らかな悪意があるならその人間の責任を追及する

という流れになるべきではないでしょうか。
その点で、このような三者機関の設置というのは望ましい方向ではないかと思います。
ただ、その第三者機関がどこまでシステムの問題を追及してくれるのかはいくつかの記事を見る限りはよくわかりませんでした。
システムの改善は現場の努力に負うところが多いのは確かですが、システムを構築する責任を持つトップの危機感と意志がなければシステム全体の強度を上げることは困難ではないかと思います。
方法論としてはこちらで述べられているような方法はあるでしょう。ただ医療関係者でない身としては、悲壮感が出ない程度に実施して頂いた方が、病院に行って申し訳ない気分にならなくてすむかな、と思ってしまうのですが……


ちなみにトップに責任を取らせる法律はずいぶん効きがいいようです。暴対法31条でしょうか?

ADSLモデムの交換

この前、ふと自分のプロバイダのトップページを見ていたらADSLのキャンペーンをやっていました。
ふーん、とか思いながら見てみると、今と接続スピードは変わらないのに、申し込むとレンタルだったモデムが、プレゼント品と交換になって、さらに毎月の料金も安くなるので毎月合計4割引くらいになったりと、詐欺のようなサービスぶり。


何かだまされてる?とか思いながらも早速申し込んで、そのプレゼントらしきモデルがこの前届いたんで、今日交換しました。
使い勝手は特に代わり映えはしませんが、ステータスを見ると数百kbps増速している模様。
元から7Mbps程度出ていたんで、違いは残念ながら全くわかりませんが、さらに幸せ感が強化されました。
本当に毎月の料金が安くなるのかという一抹の不安はありますが…


客単価が下がるだけのキャンペーンは、痛々しくてつぶれないか利用者としては不安になってきますが、少数の気づいた人しか申し込まないでしょうから、昔からのお客の大半は単価の高い優良顧客として他のお客を支えていることになるんでしょうね。
情報弱者こぇぇ。

食べ物の安全性の基準 その2

昨日の記事で何件もブックマークを頂き、ありがとうございました。
なにせ書き始めたばかりなもんで、しばらくは習字のつもりで書こうと思っていたのですが、ちょっとびっくりです。
正直、はてなの記法もよくわからんという感じなので、誰かにご迷惑をお掛けするかもしれませんが、ご容赦ください。


で、ちょっとフォローです。


GMは問題ないかといわれると、いくつか問題があるのは事実であって、例えばモンサントの例(これとか)で、叩かれていたりすることで知られています。この例の場合は、混じっちゃったらどこまで許すかという問題がありますが、本質的には契約のレベルの問題で、モンサント社GM小麦ならずとも契約や権利を破って農家が勝手に栽培をするのであれば、トラブルになるのは当たり前(これとか)だと思うのですが、どうでしょうか?
私もこの件は詳しくないので記事などを読む範囲での推測になりますが、モンサント社があまりにアコギで1%の汚染も許さんというのであれば、それはそれで問題ですが、議論としてはGMだから駄目という問題ではないですよね。


それはさておき本当に問題になりうるようなGMとしては、ブックマークされた方のコメントにもありましたが、抗生物質関連の機能を付加するようなものがあるでしょう。
例えば、病原菌耐性を持つ作物を作りたいために、抗生物質であるメチシリンやバンコマイシンの産生遺伝子を植物に導入して、病気に掛からないようにするというのは、誰しも思いつくことで、おそらくその作物の生産コストを大幅に削減することが可能になります。
しかしながらそのしっぺ返しは、ここここにあるように空恐ろしいもので、誰もが感染症でいつ死ぬか判らない時代に逆戻りということになります。
もちろんそんなことはあってはならないので、何らかの法規制の元にGMを置くのは必須ですし、実際にそうなっています。


一応、このような前提があった上で、「ピンポイントで既知の遺伝子を導入することでコスト削減が可能で、ある程度安全も保証されたGM」か、「放射線や薬品にバシバシ晒しておいしくなっちゃった、安全だか危険だか判らないNon-GM」のどっちを選ぶかってことです。
もちろん交配を極めることで「自然に」できたおいしいNon-GMもあるでしょうが、少なくとも現状で区別はされないので、よりコストの掛からない放射線や薬品に晒したNon-GMが我々の口に入ってきていると考えるのが自然だと思います。

食べ物の安全性の基準

LM-7さんの記事(ここここ)にあるように、食べ物の安全性は見ただけではわからないし、食べてしまってもやっぱりわからないので、みなさん何かの基準を信じて、よりどころにしているようです。


私がよくわからないのは、

  • 遺伝子組み換え作物(GM)は正確に狙った機能を持つ遺伝子をピンポイントで導入して、何重もの安全性試験を経たものが蛇蝎のごとく嫌われている

のに対し、

  • 遺伝子組み換え作物(Non-GM)では運を天に任せた交配やら突然変異で生じた正体不明の遺伝子がそのまま食卓にお届けされているにも関わらず、プレミア付きでおいしく召し上がられている

という事態です。


Non-GMの突然変異というのは、ごく普通に起きる遺伝子のコピーミスや、放射線や薬品によって引き起こされた異常であって、当然何が入っているかわからないし、自然な突然変異と人工の突然変異が区別されるわけでもありません。ついでに世の中にありふれた現象ですので誰かが安全性を保証してくれるわけでもありません。

  • 安全性が少なくともある程度のレベルで保証されてかつ安価なGMと、
  • 慢性毒性の保証は全くない怪しげな中身でかつ高価なNon-GM

という枠組みで見た場合、どう考えてもNon-GMを選ぶ余地はないはずですが、この不思議な現象に異議を唱える人はあまりいらっしゃらないようです。
生産者がNon-GMの方に気合いを入れて作るから、品質が良いはずというのはまた別の基準としてありますが、検索などで引っかかる意見をざっと見る限り、「自然」か「不自然」もしくは「気持ち悪くない」か「気持ち悪い」かという基準が一般的なようです。


というわけで、私は似たようなGMとNon-GMの食べ物が並んでいるならGMを選びます。値段が同じなら品質が高くなる余地がありますし、品質が同じなら価格が安くなるでしょう。とはいっても何だかよく判らないけど爆安のGMというブツは、罠がありそうなので遠慮しておきます。


私も生物が専門ではないので正しいという保証は全くありませんが、こういう選び方は変な基準なんでしょうかね?